
こんにちは!40代のしみ・しわ・たるみを改善!美肌を作る「ナチュラル美容・あらた美容鍼灸院」の荒田美和子です。
当院の「生理痛・生理不順・PMSコース」に来院される患者さんには、最初の日はカウンセリングで色々とお聞きします。
その中で、生理の周期や生理の日数もお聞きするのですが、帰ってくる答えが、
「普通です」
皆さん同じように、「普通」と答えが返ってきます。
それで、では、普通とはどんな状態のことですか?と聞くのですが、患者さんにより答えはバラバラなのです。
これって、自分が基準になっているから?
だから、皆さん「普通」というのでしょうか。
それとも、よくわからないから、とりあえずの答えとして普通というのでしょうか。
生理の話は、友人同士でもあまり詳しく話さないですし、聞けないですよね。
自分が病気だと思わなければ、調べることもしないですね。
あなたが今、西洋医学的にどの状態にいるのか、知りたくありませんか?
今の自分を知ることは、とても大切ですよ(*^-^*)
正常の生理とは、どんな状態のことをいうのか、今日は書いていきますね。
まず、
・生理(月経)の周期
・生理(月経)の持続期間
について書きます。
9歳未満を早発性月経
15歳以降に始まると遅発性月経
18歳になっても始まらないのは、原発性無月経
と呼ばれます。
24日以内を頻発月経
40日間隔は稀発月経
3ヶ月以上生理がないのは、持続性無月経
と呼ばれます。
8日以上続くのを過長月経
2日以内で終わるのは過短月経
と呼ばれます。
上記をみて、自分は正常範囲ではない!
とびっくりした方もいると思いますが、今は、正常の範囲に入っていないだけ。
自分は変なのではなくて、身体がちょっと疲れていたり、ストレスがあったりしてホルモンのバランスが崩れているだけかもしれません。
女性ホルモンは、ちょっとしたストレスや疲れでも、影響を受けますからね。
だから、あえて異常という字は使いません。
ただし正常範囲でない方は、一度は病院に行って検査をしてもらうのはいいと思いますよ。
大変な病気が隠れているかもしれません。
それに、薬で簡単に治る病気かもしれません。
病院で検査をしてみないと、何もわからないのです。
荒田は、患者さんによく言うのが
「何も問題のない事を知るために、病院に行って検査を受けてくださいね(^-^)」
だって、何もなければ、疲れやストレスが原因となって、ホルモンバランスが崩れているだけとわかるでしょ。
特にストレスは女性ホルモンに影響を与えます。
悩み事があると、生理が遅れたりした経験は、誰にでもあることでしょう。
もしストレスの原因がわかっているなら、なくなるように考えていきましょうね。
次回は、生理の経血量・色・閉経の時期について書きますね。
ご質問や疑問がある方、ご意見がある方はこちらからお書きください(^^)
LINEで、お配りしているPDFがあります。
生理痛タイプ チェック表と生理痛タイプ別 生活の注意点・ツボとケア方法やおすすめ食材と避けた方がよい食材をお配りしています。
内容についての詳細は、こちらのページに書いてあります。
https://bi-suhada.com/line
また、すぐにPDFが欲しい方は、こちらからお友達になれます。
http://nav.cx/ewdjIwJ